裏方の視点>簡単そうに見えて、実は迷いやすいInstagram──“届ける設計”が鍵です
簡単だからで始めると迷走してしまうInstagram
「インスタを始めてみたけれど、思ったより反応がない…」
「YouTubeは気になるけど、手間も時間もかかりそう…」
そんな声をよく耳にします。
でも実は、この2つのSNSは「目的も、強みも、役割も」まったく違うメディアです。
最近はみんながやるのでなんとなくでは全然効果が出ない状態です。
実際、裏方で発信を支えていると、
“何のために投稿しているのか”が曖昧なまま、頑張って更新だけしている方が多いと感じます。
そしてもう一つ大事なのが、
投稿そのもの以上に、「見つけてもらう導線があるか?」という視点。
動いてもらう線がある人は増えましたが、それでもまだまだ・・・
「見つけてもらい、行動につなげてもらう」
この“導線”があるかどうかが、発信が届くかどうかの分かれ道になります。
どんなに素敵な発信でも、
「届く仕組み」がなければ、ただ流れていくだけになってしまうんです。
Instagramは「共感のメディア」
“今”の空気で届ける
以下はInstagramとYouTubeの主な特徴をまとめたものです。
投稿の“見え方”や“見つかり方”が全く違いますね。
項目 | YouTube | |
---|---|---|
表示される期間 | 「今」重視。数日〜1週間で埋もれやすい | 半年〜数年後でも再生される |
検索への強さ | 弱い(Google検索にはほぼ出ない) | 非常に強い(Googleにも出る) |
見つかる要素 | プロフィール名/ユーザー名/ハッシュタグ/ストーリーズ | タイトル/概要欄/タグ/動画内の音声まで |
外部からの流入 | ほぼナシ(Instagram内おすすめ頼み) | YouTube+Google検索からあり |
強み | 共感・世界観・リアルタイム性・コミュニティ形成 | 情報の蓄積・専門性・検索導線 |
向いている人 | 「今の自分」「この瞬間」を伝えたい人 | コンテンツを“未来の誰か”に届けたい人 |

メモ:
Instagramは“魅せるメディア”
「伝える」よりも「空気感で覚えてもらう」場所
最近は「情報+人柄」を見せているのでリール投稿が流行りです。
でも見つけてもらう導線が整っていないと、投稿しても伸びづらい。
リンク導線やプロフィール文など“見つけられる設計”が肝になります。
一方、YouTubeは「検索のメディア」
時間が経っても届く“資産型”

「YouTubeは難しそう」と感じる方も多いかもしれません。
でも、実はタイトルや説明文をしっかり整えておけば、
“未来のお客様”が検索でたどり着いてくれる強力なメディアになります。
結論:今の自分の立ち位置でトライできるものを!
例えばこんな違いはあるでしょう
YouTube | |
---|---|
今の共感・雰囲気づくり | 時間をかけて価値を届ける |
「発信してる人だ」と思われる | 「信頼できる人だ」と思われる |
ライトな印象・入り口の接点 | コアファン化・検索導線 |
裏方からのひとこと
「YouTubeまでは難しい…」という方も大丈夫。
顔出しや編集が不要な【音声配信】や、
記事形式で価値を伝える【ブログ・note】も、十分“資産”になります。
まずは、投稿の内容そのもの以上に
「どうやってその投稿に出会ってもらうか?」を考えること。
それが“続く発信”には欠かせません。
大切なのは、「今あるスキルで、未来の人に届ける流れを作ること」。
無理なく、自分らしい導線設計を少しずつ整えていくのがおすすめです🌿
SNS投稿の裏にある【導線設計】一度立ち止まって整えてみませんか?
そんなご相談の一歩に
発信や導線の整え方について、「そろそろ向き合いたい」と感じた方へ。
今回のイベントセッションでは、あなたに合った“発信の土台”を一緒に見つけていきます。

4月27日(日)@上野
第3回 Naris FORTUNE BEAUTYフェスタ
【占星術で人脈・金脈を見つけるセッション】
▶ 1枠20分|2,000円(税込)|残5席
👉 イベント詳細はこちら
👉 当日お越しいたたいてもLINEに「セッション希望」と送っていただいてもOKです📩